「銀河鉄道999のような世界」“途中下車駅”「おかやま」「くらしき」

Pocket

 

“汽車は闇をぬけて、光の海へ〜♪”

いま、銀河鉄道999が再び走り出す理由。

私は昭和生まれ。

『銀河鉄道999』という作品が、子どもの頃の心に深く刻まれている世代だ。

最近、YouTubeでこの曲を久しぶりに聴いた。

「夢がちらばる〜無限の宇宙さ〜♪」

『銀河鉄道999』映画版・主題歌(ささきいさお)

▶︎ YouTubeで見る(600万回再生)

 

…涙が出た。しかも3回聴いて、3回とも。

皆さんどう?何も感じない?

佐々木功の声とこのメロディ

歌詞も今の世界にぴったりだ

理由はよくわからないが、

機械では出せない、心から魂へ届く“振動”。

423Hz?528Hz?そんな数字はどうでもいい

誰かに向けて言葉を投げるのではなく、

 

**「お前は、まだ人間のままでいられるか?」**と、

Aiにブログ記事を書いたら、こんな風に私をネガティブな周波数に変換して騙そうとしてくる。

でもそんなのは無駄だ

そして、私は気づいた。

この歌にこそ、今こそ頭が錆びついた人達には必要とされているのではないかと。

◆ 銀河鉄道999と今の機械化された日本人

鉄郎は機械の身体を手に入れるため、銀河を旅した。

その旅は、皮肉なことに**「人間でなくなるため」の道だった。

今の世界を見てほしい。

人間の代わりにAIが決める時代

生身よりも「効率」が尊ばれる社会

同じ服、同じ言葉、同じ沈黙

考えることをやめ、目立たず、同調し、

ただ“使われる側”になる人々

それはまるで、機械の星に生きる

ヒューマノイドのようだ。

だが鉄郎は、その途中で大切なことに気づく。

「永遠の命があっても、心がなければ、それは死と同じだ」

そして――メーテルという“魂の案内人”とともに、

人間であり続けることを選ぶ。

私がスプーキーズというシェアハウスをつくったのも、

実は、そんな“途中下車駅”のような場所を現実に用意したかったからだ。

ここ岡山に来る人は、

完璧でも、成功者でもない。

でも、どこかで自分を押し殺してきた“本当の自分”を、

もう一度呼び戻したいと思っている。

 

誰かの顔色を見て、沈黙し、

同じ空気に合わせるうちに、

いつの間にか“心の体温”が消えてしまった人たち。

そういう人に、もう一度、魂を取り戻してほしい。

 

倉敷の片隅にあるSPOOKYSは、

そんなあなたのための“途中下車駅”です。

機械にならないように、

人のまま旅を続けるために。

今、この歌をもう一度聴いてみてください。

600万回以上再生されているのは、きっと「まだ終わっていないから」です。

▶︎ 銀河鉄道999 主題歌(ささきいさお)YouTubeで見る

あなたは、もう一度立ち上がることができる。

この旅の途中で、本当の自分に戻ることができる。

汽車は、闇をぬけて〜♪

光の海へ――

 

▶︎お問合せはこちら💁‍♂️

▶︎シェアハウスの詳細はこちらから💁‍♂️

▶︎

 

Pocket