【憲法改悪シリーズ全5回・第1話】「あなたの人権は“永遠”ではなくなる」— 第97条の削除が意味すること

第1回:
「あなたの人権は“永遠”ではなくなる」— 第97条の削除が意味すること
「この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。」
これは、今の日本国憲法に実際に書かれている言葉だ。皆さんは憲法改正の話しぐらい聞いたことがあると思いますが、その中身までご存知の方がどれだけいるんだろう。
人権の削除ですよ?意味わかりますか?⤴︎の表を見てください。これが何を意味するのか自分の脳みそで考えよう。この中身を知らないと日本は終わります。それぐらい重要な話しです。

97条。とても静かな条文だが、私たちの暮らしや自由の根幹を支えている柱のような一文である。
でも、自民党が2012年に出した憲法改正草案では、
この条文は“全文削除”されている。
なぜ削除するのか?
彼らの説明はこうだ。
「前に書かれている他の条文と内容が重複しているから」。
だが、それは表向きの理屈にすぎない。
なぜなら、この条文だけが、
**“人権は国家権力を超えて守られるべきものであり、永久である”**と明言しているからだ。
つまり――
これを削除するということは、こう言っているのと同じだ。
「人権は国家の都合で制限できますよ」
「人権に“期限”を設けることも、場合によってはできますよ」
それがもし現実になったら、どうなるだろう?
• SNSで政府に不都合な意見を書いたら、アカウント停止だけでなく、家に警察が来る。
• 戦争やワクチンなど“特定の意見”を言うことが禁止され、表現の自由が消えていく。
• 法律の変更ひとつで、ある日突然「あなたの生存権は国家に従うことが条件」とされる。
そんな国を、私たちは本当に「民主国家」と呼べるだろうか?
人権というのは、勝ち取ったときよりも、失ったときのほうが痛みが遅れてやってくる。
そして、多くの人は気づかないまま“気がつけば失っていた”という状況になる。
それが一番怖い。
私は思う。人権の削除は、それ自体が憲法違反であり、議論の余地などない。それにも関わらず憲法改悪がされる場合は、おそらく日本の内部から侵略されていると感じます。
なぜなら、これは“変える・変えない”というレベルの話ではなく、
「国家が国民の人間性を尊重することをやめる」という宣言でしかないのだ。
この部分に、曖昧さは一切必要ない。
私たちは今、「法改正」という言葉の下に、
魂の自由を静かに解体されかけている。
でも、まだ間に合う。
少なくとも、これを読んだあなたが「これはおかしい」と感じたのなら。
その感覚は、ずっと信じていい。誰に否定されても。
次回は、第2回「“制限付き自由”という名の地獄」へ進みます。