お米騒動に隠れて。

Pocket

「緊急だから、例外的にルールを変えましょう」

そう言われたとき、私たちは何を守るべきか、冷静に考える必要があると思う。

火事や大地震で、パニックのとき、

誰もが「どうにかしてくれ」と、たぶん思う。

そんなとき、国に求める声が強くなるのは、ある意味自然なことかもしれません。

でも、

たかが防災ですら、いつまでも解決できないような人達にこの国を任せてる。

罪務省解◯といくら叫んでも、やった感は確かにあるのだが、、

叫んでいるリーダーが、実は連中に仕組まれた安全弁である可能性があるってこと。

これは、コントロールド・オポジション(controlled opposition)という概念に繋がります。

体制に反対している仲間のように見せかけて、実は情報の流れや怒りの方向を“制御する側”に仕えているプロの工作員のことです。

ようするに大衆を扇動する任務です。見破るには相当熟練された人か、何か臭うなと鼻が効く人だけでしょうね。

深◯萌絵さんとかどう思う?

彼女の話は人を魅了しますね。

たぶん素人ではない。

本物なら良いですね。

ずっと見てます。

それより今は、もっと重要な法案がそんなニュースに隠されてしまい、

知らないうちに「人権」や「自由」まで手放してしまって、本当にいいのでしょうか。

憲法というのは、政治家が勝手なことをしないためにある「ブレーキ」なんです。

国家の権力が暴走しないよう、あらかじめ設けられた“縛り”です。これは国民を縛るものではない。

◯◯改正は基本的人権の尊重を全文削除しようとしています。にも関わらず、中身を知らない人がほとんどです。

それを、「今だけ特別に」「非常時だから」と言って人権まで外してしまうと、

一度緩めた縄は、二度と元に戻せなくなる。

スプーキーズでもそうです。

シェアハウスに住む人たちが自由に過ごせるために、あえて最低限のルールを決めています。

それは、みんなが気持ちよく暮らすために“自分で守る”ルール。

「少しだけだから」

「例外にしようよ」

という声が続くと、いつのまにか“誰のためのルールだったのか”がわからなくなる。

これは、シェアハウスに限らず、

ルールがあるから自由が守られる🗽

“自由”という言葉の本当の価値は、

非常時こそ試される。

今、憲法改正の話が進められています。

これは最も重要な改正です。

ただの手直しなら、誰も反対しません。

でももし、その中に「自由を削ること」や

国民を縛る項目」が混じっているとしたら、

それは一度立ち止まって考えるべき、

大きなサインかもしれません。

スプーキーズは、誰にも強制されず、

誰にも奪われず、

今は多くを語らずに、

静かに“考える自由”を持った人が集まる場所で

ありたいと思っています。

新しい人と繋がって、

自由を満喫できるのも今のうち。

今日もご飯がふっくら炊けた。

世間では、お米が云々やってますよね。

美味しいご飯が食べれたら感謝できる。

何年も前から事前にお米を準備してきて、

米不足になる事も全てイメージどおり。

自分の判断は間違えてはいなかったが、

それでもまだまだ完璧ではない。

自然栽培米を売ってくれる方が見つかっても、

有事の際にはどうなるかわからない

地元生産者のご協力あっての私の生活。

安心レベルまであと一歩、いや2歩かな。

ありがとう🍙艶々!朝日米!

うちは大家族だから、

父ちゃんは大変なのw

内覧のご予約はこちらから✍🏻

東京弁護士会👨‍⚖️←今日の記事はこちらをみて感じた記事にしました。

Pocket