地方でリモートワーク|正社員デザイナーが選んだシェアハウスSPOOKYS ノマド

Pocket

 

フルリモートで働く時代。出社せず、地方に暮らしながら正社員として活躍する人がいます。岡山のシェアハウスSPOOKYSには、そんな“都会に依存しない生き方”を選んだプロフェッショナルが実際に住んでいます。

 

「東京🗼」にいなくても、ちゃんと働ける。

最近、うちのシェアハウスに住んでいるある女性の働き方を見ていて、あらためて感じました。

「もう、働く場所ってどこでもいいんだな」と。

彼女はたしか、、都内のIT系企業に正社員として勤務しています。

ただし、出社義務はゼロ

毎日Macを開いて、FigmaでUIデザインをしたり、Slackでチームとやりとりをしながら、

このシェアハウスのリビングやコワーキングスペースで黙々と仕事をこなしているはず、

一見、ただのカフェにいる人のようですが、彼女は「これでご飯を食べてる」プロです。

圧倒的に“今っぽい”、そして実力派

彼女の専門は、UI/UXデザイン。

ただの見た目づくりではありません。

アプリやWebサービスの体験そのものを設計するプロフェッショナルです。

中でも特筆すべきは、Figmaの先端機能を自在に操るスキル。

Figma Configのアップデートを即座にキャッチアップし、v0やFigma MakeといったAIベースの生成ツール、さらにSupabaseとの統合構想にまで目を通している。

普通のデザイナーでは気づかないようなレイヤーで、ツールの方向性や技術潮流を読み解いているのです。

「FigmaのアップデートはFigPalくらいでいい」

「もういろんなサービスを殺しにかかってる」

そんな彼女のつぶやき言葉からは、道具に流されない俯瞰した視点と、確かな手応えのある実務経験が滲み出ています。

おそらく、彼女のような人材は東京でも争奪戦になるレベルでしょう。

それでも彼女は、いまSPOOKYSで静かに働いている――

都市にいなくても、世界の最前線とつながっていられる。

それを実践している、まさに「今」を生きるデザイナーです。

SPOOKYSという“環境”の可能性

こういう人が、ここSPOOKYSを“仕事場”として選んでくれている。

これは私にとって、とても嬉しいこと。

うちのリビングには、長時間いても疲れない無垢材ぽい感じの大テーブルがあって、

照明も、椅子も、空気感も、なにより“誰にも気を遣わずに集中できる静けさ”があります。

Zoomで会議していても、誰も変な目では見ません。

むしろ「お疲れさま」と声をかけてくれるような、ちょうどいい距離感の共同生活がここにはある。

バラバラだからこそ、気づきがある

SPOOKYSの面白さは、みんなが違う仕事をしていることにもあります。

デザイナー、エンジニア、福祉職、工場勤務、学生、クリエイター…本当にバラバラ。

でもだからこそ、話すだけで気づきがある。

実際に過去には、

ある入居者さんが、まったく違う職業の住人との交流がきっかけで

自分の仕事や人生を見つめ直し、

なんと全く畑違いの業界へ思い切って転職したというケースもありました。

こんなこと、ワンルームの一人暮らしでは起きません。

でも、ここでは自然と起きるんです。一緒にいる人の影響が大きい。

「オフィスを持たない働き方」は、地方の希望かもしれない。

SPOOKYSは岡山県の倉敷市。

最寄りのJR西阿知駅から徒歩8分。

そこからJR倉敷駅まではたったの1駅。

さらに、JR岡山駅からも23分。

つまり、「地方」とはいっても、アクセスがとてもいい。

それでも、ここは東京じゃない。

だけど、東京よりもずっと自由で、心地よくて、深く呼吸できる。

私たちのような場所が、“クリエイティブで自由な働き方を求める人たちの避難所”になれたらいいなと思っています。

オフィスがない働き方、都市から離れて働くスタイルが、

もっと当たり前になったとき――

地方のシェアハウスの価値は、きっと見直されるはずです。

SPOOKYSで、そんな暮らしを〜

体験滞在も歓迎です!

▶︎シェアハウス1日体験可能!記事はこちらから

▶︎内覧お問合せはこちらから

▶︎公式ホームページ📄

 

もしかしたら今かも、、

彼女のように、一度ここで立ち止まってみるのもいいかもしれません。

あるいは、他の誰かの“働き方”との出会いが、あなたの人生を変えるかもしれません。

Pocket