共同居住型住宅(シェアハウス)に登録制度ができる?

Pocket

国土交通省は共同居住型住宅(シェアハウス)の居住水準を指針として定めるための議論に着手したみたいです。11月7日「既存ストックの活用による共同居住型住宅の居住水準に関する検討会」を設置。12月5日には「既存ストックの活用による共同居住型住宅の居住水準に関する検討会 第3回」が開催された。
昨年3月18日に閣議決定された住生活基本計画において「住宅の確保に特に配慮を要する」とされる、住宅を自力で確保することが難しい低額所得者、高齢者、障害者、ひとり親・多子世帯等の子育て世帯、生活保護受給者、外国人、ホームレス等などが、安心して生活できる住宅を確保できる環境整備が盛り込まれる。
また、昨年7月の社会資本整備審議会住宅宅地分科会の新たな住宅セーフティネット検討小委員会の中間とりまとめにおいて、「賃貸住宅市場において活用されていない空き家・空き室を有効活用すること」が具体的施策の方向性として示された。それを踏まえて「既存ストックの活用による共同居住型住宅の居住水準」について検討するために設置したもの。同検討会では低負担の新たな居住形態として、シェアハウスなどとして普及し始めている「共同居住型住宅」のあり方を検討している。
具体的にはシェアハウスの居住水準を定めて、今年の秋ごろをめどに登録制度を設ける方針を明らかにしている。水準の項目は建物全体の広さにくわえて、専有面積の広さ。キッチン・トイレ・浴室といった住設備についても対象とされているそうです。
基本的にシェアハウスに対する規制緩和は大歓迎👌 新築のスプーキーズとは少し路線が違う気もしますが、岡山のような地方でシェアハウスに参入する業者が増えると、もっと認知度が上がってくるかもしれない。古民家を再生するようなシェアハウスは、当初やりたくても法令違反となりできなかった。ホームレスや生活保護の問題では、これがきっかけとなり朗報となればいいですね。もしかしたら僕にも何か社会に対して少しは貢献できる日が来るかもしれない。
空き家問題については随分前から情報収集していましたが、噂の助成金などを活用できるならチャレンジできる可能性がある。ただ、僕がやるならスプーキーズと同等、若しくはそれ以上の大型中古案件となる。廃業した旅館とか学校、テナントビル、老人ホームのような施設でかつ過去にさかのぼり事故のなかった居抜き物件。そしてオーナーチェンジのみ対象となる。又貸しや、訳ありお化け屋敷をリノベすんのは格安でも嫌だからね(笑)まあ、その位のスケールメリットを活かした物件じゃないと共有スペースや駐車場も確保するのが難しい。今後も土地から仕込む新築シェアハウスの方が古民家シェアハウスよりアレンジが効いて楽な気がしますが、物件によっては設備投資が安く抑えられて当たれば利益が大きいのが中古の魅力ですね😊

 

Pocket